強風雨が続いてる薬師です。
この様な日に登山してる人達は低体温に気を付けて下さい。
冷たい雨と風で体感温度が下がり、身体が冷え切り、知らず知らずの内に低体温症にかかる事が有ります。
小屋に到着後の宿帳が、余りの寒さで体が震え、手がかじかんで、書けない人がいます。
道中休憩時間を多く取ると、増々体が冷え切ってしまいます。
無理な行動をとらず、予定変更もやむを得ず、長時間行動をなるべく避ける様にしましょう。
この様な悪天候の日は、予定より一つ手前の小屋に泊まるのも安全登山の一つかも知れません。
又、予約変更して、良い天気を選び、再度挑戦するのもいいでしょう。
予報では、9月4日(金)から、ようやく晴れマーク☀が顔を覗かせています。
辛抱、辛抱‥
気温日中 9度 南風8m位 霧雨、小雨 視界不良
薬師岳山荘は、超アナログの小屋です。
カード決済は出来ません。
「カードでお願いします。」と言われ、カード決済を希望するお客さんがおられます。
「はぁ・・?」ってな感じ(*_*)
” こんな奥山の小屋でカードなんか効く訳が無いだろう‥” と、常識的に思っていた私達が甘ちゃんでした。
外人さんや、日本人のお客さんまでもが、カードをお出しに成られるので困っています。
下山してからの手続きなど、面倒な処理が有るので、本心迷惑しております。
ましてや外人さんに成るとさらにややこしいです。言葉が通じず、チンプンカンプン。
どうぞ現金、キャッシュでお願い致します。
※ 一部の旅行会社さんを除く。
カードが使えるハイテクな山小屋が在るんですね。
朝の気温9度 小雨 西微風 視界概ね良し
くどいようですが、カードは効きません。悪しからず(-.-)
※明日9月1日(火)より、富山~折立シーズンバスは、土、日、祝のみの、運行と成ります。
平日はバスの運行は有りません。
平日の折立へのアクセスは、自家用車、又はタクシー利用と成ります。
9月1日以降、薬師岳方面の登山を御計画の方は、どうぞ交通手段に御注意下さい。
x
週末も週明けもシトシトと降る雨で迎えています。
梅雨みたいだけど梅雨では無く、秋雨さながらの肌寒い雨です。
まさしく、一雨ごとに秋が深まる感じで、草紅葉が始まり掛けています。
登山客も真夏の勢いは薄れ、名実共に、夏休み終了と言った所でしょうか。
一週間ほど下におりていましたが、道中見つけた初秋の姿に変わりつつある草花をアップしてみました。
有峰湖を見下ろしながらの稜線歩きは、真夏のカンカン照りから、涼しげな秋の風に変わっていました。
気温7時 9度 雨 南風やや強し 視界不良
この秋雨が終り、秋晴れのオータムブルースカイを早く見たいものです。
予報では暫く前線が停滞しそうです。
♫ しーずか~なあ、しーずかな、やーまのーあ~きー‥‥♫って、静かな薬師に成りそうです。
「苦労して登って来た甲斐が有ったよ(^^)」と、
小雨の中を歩いて来たお客さんが、きれいな夕焼けを食堂から眺めながら、苦労が報われた幸せな笑みを浮かべていました。
報われた証拠写真がこちら↓ 昨夕
今日は朝から晴れています。
青空の下、朝から防災ヘリが飛び、昨日のスリップ事故の怪我人を搬送しています。
雨=スリップ=転倒=怪我・・・と言う結果に成らない様、充分注意をして歩きましょう。
昨日はしとしと雨の一日でしたが、時折スーッとガスが引き、まるで山水画の様な景色が広がりました。
写真に撮り損ねるくらい、数分間の眺望が何回か有りました。
雨の日の小屋内にしては、賑やかな声が彼方此方で響いてました。
今朝も小雨からのスタートです。
午後から回復の見込みで、明日は晴れ予報なので、
「いやだいやだ、雨は嫌だ・・(-_-;)」と、マイナスに考えずに、色取り取りのカッパファッションを楽しみながら、
”いつか晴れるだろう‥” ”もしかしたら山水画が‥” と言う風に、プラス思考で歩いてみては如何ですか。
きっと御褒美が待っていますよ(^^)/
でも、雨は嫌ですよね、分かります^_^;
せっかくの週末が雨‥って言うのは、久し振りですね。
今までの天気が良過ぎたのかも(-_-;)